サイトマップ
フレンドリンク
ページ内を移動するためのリンクです。
トップナビゲーションへ(o)
本文へ(c)
トップページ
不動産
ニュース・イベント
住まいづくりのパートナー
建築ナビについて
家づくり体験談
これから夢のマイホームを―と考える人たちにとって、何より参考になるのが、実際に家を建てた人が体験した"生の声"だと思います。特に、成功例よりも失敗例の方が、より一層ためになるかもしれません。 そこで、家を建てたり、リフォーム等をした際の体験談を寄せていただくコーナーを新設しました。 失敗例や成功例、トラブルの経験、もっとこうしておけば良かったと思うこと−など、ささいな事でも結構ですので、どしどしお寄せください。
あなたの「家づくり体験談」をお聞かせ下さい!
「投稿フォーム」はこちら→
自分でできる建物登記申請
新築ほやほや (静岡市)
引渡しと支払い
リボン (静岡市)
「これだけは!」も大切に 将来のことも想像して
サボテン (御殿場市)
銀行で出してもらったローン試算表で、建てられる家のイメージが明確に
みま (沼津市)
気になる1階の音も、フローリングにし防音材を多めに入れて解消
トトロ (静岡市)
分譲マンション購入は、管理会社がしっかりしているところを
みゆ (熱海市)
コンセントの位置は、家具の配置を決めてから
hiro (藤枝市)
どこに価値を置くか
LALA (静岡市)
迷ったときはプロのアドバイスを頼りに
どんぐり (焼津市)
冬のお日様は思った以上に傾く
トポ (掛川市)
敷地と家とのミスマッチ
東矢ノリ子 (松山市)
後からやればいいね!・・・これは、ちょっと無理かも
ペパーミント (静岡市)
コンセントの位置を考えたつもりが・・・・
ポンポコ (静岡市)
むかつくことばかりでした。
塚原さん (山梨)
壁を塗り直したら、アレルギー性鼻炎が消えた
天野 江美子さん (静岡市)
要望事項の一部が見積に反映されておらず、追加発注。痛い出費に…
A・Yさん (焼津市)
間取はあまり仕切らず
angelさん (shimizu)
自己資金と住宅金融公庫借入金の比率は7:3。
福田 登喜男さん (四日市市)
大事なところには始めにお金をかけておくべき!?
宮城島 明さん (清水市)
私の条件は譲れず、あきらめて建売り住宅を購入しました。
R.Fさん (名古屋市)
昨年の春、名古屋市内で家を購入しました。できれば土地を購入して、設計事務所に設計を依頼して、どこかの建設会社に工事を発注して望み通りの家を建てたいと切望していました。
そのため、ここ2〜3年、いろいろ準備をしたのですが、結果として、既成の市街地では、個人が家を建てるのに適したような用地は手に入りませんでした。
もちろん、交通の便の悪い、郊外の開発団地ならいくらでも土地の購入ができますが、私のように、働きながら子育てをしている身にとっては、保育園に近く、会社にも近く、実家にも近いという条件は譲れません。
たまに、出てくる土地はまず残らず、建築条件付きで、あまり頼みたくない工務店で建てなければならず、結局、私の場合はあきらめて建売り住宅を購入しました。
名古屋市の市有地払い下げなどの資料を取り寄せたりもしたのですが、住宅金融公庫の融資を受けて土地を購入することすらできませんでした。今の国の施策というのは、分譲マンションか建売り住宅を買うか、土地を既に持っている人が家を建てるためだけにあるのではないかと、ひしひしと感じられました。一般のサラリーマンでも、もっと自由に、家を建てることができる条件が整ってほしいと願っています。
直営方式で丁寧に時間と手間をかけたため、費用も2倍に…。
T.Yさん (香川県綾歌郡)
25年前のリフォーム、良かったこと。悪かったこと。
青島 寿一さん (静岡市)
家は、10年、20年先のことも考えて設計しましょう。
金子さん (焼津市)
「家は3軒建てな納得いかん」という言葉が実感です。
川崎 宣史さん (神奈川県中郡)
このページのトップに戻る
[著作権・免責事項について]
〒 静岡県静岡市駿河区豊田1-9-34 TEL: E-mail:
Copyright(c) 2006 kenchikunavi All right Reserved.