日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は31日、2006年4月1日から07年7月31日までの1年4カ月間に、木耐協で実施した耐震診断4345件の結果をまとめた。それによると、「倒壊の可能性がある」「倒壊の可能性が高い」と判定された住宅が全体の約84%を占めた。特に、1981年5月以前の住宅(旧耐震基準)の95.2%は「倒壊の危険あり」だった。
診断の対象は、50年から00年5月までに着工した木造在来工法2階建て以下の家屋。平均築年数は約26年。
調査は国土交通省住宅局監修「木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法(新耐震診断)を用いて実施。壁量、壁の配置バランス、接合部、床仕様などを総合的に評価し、「倒壊しない」「一応倒壊しない」「倒壊の可能性がある」「倒壊の可能性が高い」の4段階に分類した。
81年5月以前の住宅を見ると、「倒壊の可能性がある」が約21%、「倒壊の可能性が高い」が約74%。「(一応)倒壊しない」はわずかに4.7%だった。診断の数は、81年5月以前が2240件、同年6月以降が2105件。
05年1月17日から07年7月31日までに木耐協で耐震診断を行い、その後、実際に補強工事を実施したのは1149件(実施率約24%)。平均工事費は付帯リフォーム工事費を含め約128万円だった。数字はいずれも把握分。
<建通新聞社・東京編集局>
|