![]() |
[No.019] 建具快適生活法 |
![]() |
全国建具組合連合会
●大切な建具、正しい知識で快適生活
|
●引き戸
ご使用の際、必ず所定の引き手による引き戸の開閉をしてください。ほかのところを持って開閉した時、戸の隙間にはさみ、ケガをし、また、動きが良すぎて反動で指をはさむことがありますので、注意してください。 |
![]() |
![]() |
●開き戸・ドア
開閉の際、枠や床との隙間があまりないので、手足などをはさみ傷害を被る危険があります。開け放しにすると、突風で振りきり、人や物に当たって大ケガや破損につながります。開け放しにする場合は、必ず固定してください。ガラスの組み込まれている場合は、特に注意してください。 |
![]() ![]() |
![]() |
●障子・ふすま戸
装飾建具のため、ほかの戸に比べ上品な造りですので、引き開けする時「引き手」に手を掛けて静かに行ってください。障子の場合、特に組子の個所に手を触れて開閉しますと、破損することもあります。ふすま戸、障子は特に火気に弱く、近くでのストーブの使用は、火災につながりますので注意してください。 |
![]() ![]() |
![]() |
●小扉
扉を開けたままにしますと、戸の角で頭をぶつけ、ケガをする危険がありますので、必ず閉めてください。扉に物を掛けることにより、扉が外れ、傷害などを受ける危険がありますので注意してください。 |
![]() ![]() |
![]() |
●折り戸・間仕切り・クローゼット
必ず取っ手に手をかけて、ゆっくりと開閉してください。「折れ部分」に隙間があり、手を添えて開閉すると指をはさむことがありますので注意してください。 |
![]() |
![]() |
●建具全般
特にドアには合板を使用し、接着剤などを使用しているものもあります。新設時には環境に注意し、窓などを開け換気を良くし、外気を取り入れてください。建具は私たちの生活の一部であり、常に愛情を持って、優しく取り扱い、大切にご使用ください。 |
![]() |
![]() |
●知って得する建具情報
<日頃の心掛けとお手入れ方法>
|