Q: |
"私の家"を持ちたいと思っています。何から考えればいいのですか? |
A: |
どんな家に、何を優先に、そして資金がキーワードです。 |
■どんな家に? ...住宅には種類があります。
1戸建て住宅 |
共同住宅 |
(一般に言うマイホーム) |
(マンション等) |
家を持つという意味は、1戸建ての家を持つということではありません。分譲マンションに住むという事も家を持つということになります。
■なにを優先に? ...いろいろな条件の優先順位をつけます。
場所 |
環境 |
便利さ |
通勤時間 |
(都会、田舎) |
(施設が近い) |
(駅が近い) |
(通勤に20分) |
すべての条件を満たすとなるとお金がいくらあっても足りません。
お金のことはひとまず置いて自分の条件に順番をつけてみましょう。
■そして資金!! ...一番気になります。
どのくらいの予算の家 |
頭金がいくら |
何年ローン |
一般的に「住宅ローンの返済額は年収の25%以内に」といわれております。 |
家計は住宅費だけではありません。住宅が家計を圧迫するようでは大変です。しっかりした資金計画が必要です。
|
|
 |
Q: |
どうして"マイホーム"、"自分の家"がいいんですか?みんな"マイホーム"を持とうとするんでしょうか? |
A: |
『家族が安心して暮らすための生活基盤の核ということです。』 |
例えば...
社会的な最小集団としての家族の自立意識
財産(資産)的な価値
安定した生活基盤の確保、生活の核
一ヵ所に長く住み続けたいという永住指向
自分の城を持ちたいという意識
子供の成長や老後の安定、安心のため
自らの価値感の表現
社会的なステータス
とにかく自分の家
結果としてはマイホームは財産(資産)になります。
そしてもうひとつ大事なことは「家とは何か、住まいとは何か、住まうとはどういうことか」自分の家を持とうという機会に考えてみましょう。 |
|