![]() |
初めて質問させて頂きます。 状況が少し複雑なのと、大がかりな工事が必要なので、どこに相談して良いか判らず、こちらに質問させて頂ければと思いメール致します。 我が家は築約1年になる分譲マンションです。 3階住戸には専用庭が付いているのですが、これが今問題になっています。 専用庭といっても、下2階は駐車場になっています。 屋根はなく、広さは大体一戸に付き約25〜30平米くらいだと思います。柵で仕切ってあって、床面は地続きになっています。 購入契約時、3階の専用庭付き住戸の住民のほとんどが、 専用庭には芝生がひかれるということで契約しました。 ところが、入居してみたら、厚さ1センチくらいの透水シート(細かい人工石?がパネル状に固めてあるもの)と5センチくらいの厚さの 植栽パネルになっていたのです。 このパネルの角にはアルミの枠がついており、段差が あって尖っているので、 つまづいたり怪我をしたり、色々問題が出てしまいました。 また、植栽の中には入れない(植物が枯れるから)事、避難経路なのに植栽そのものが 怪我を誘発する恐れがある事、契約時の話と全く違う仕様だった事などから、 売り主と話し合い、今回専用庭を手直しすることになりました。(費用は売り主負担) ただ、売り主側としては、今から芝生を引くのは 下が駐車場なので排水・耐荷重等の工事が大変なのと、また費用の面から、 植栽を撤去、現存の透水シートのみを敷き詰めるか、 もしくは人工芝を敷き詰めたいと言ってきました。 けれど、住民側としては、やはり本物の芝生にしたいのです。 それが駄目でも、出来れば今ある透水シートよりも 滑らなくて何か良い物はないのかと考えております。 そこで、ルーフバルコニー用の床材には どんな物があるのか、値段はどのくらいの差が あるのかを教えて頂きたいのです。 売り主側から、何か案があればそれを提出してくれと言われたのですが、 こちらは素人だし、素材に詳しくないので、どうしたら良いのか判りません。 売り主に聞いても、透水シートか人工芝くらいしか 教えてくれないのです。 そこで、 ●もし芝を植えるとしたら、軽量で工事が手軽に すむものはないか?あるとしたら値段は? ●人工芝・透水シート・タイル・ウッドデッキなど、床材の種類にはどんなものがあるのか?種類ごとのメリット・デメリットは?また、その値段は? ●手入れの手軽な床材・景観を整えられる、ガーデニングにも向く床材はないか? ということを教えて頂けると嬉しいです。 ぜひ、お教え下さい。宜しくお願い致します。 |
---|---|
30代 女性 | |
![]() |
まお |
通りすがりにこちらにたどり着きました。 我が家は新築3年目で、芝生が庭に敷き詰められていました。確か費用は10坪で5〜6万円だったと思います。 他にも木や砂利等と入れたので正確な値段は分かりませんが、(木や庭石も)すべて込みで11万だったので、芝生だけならこのくらいか、もっと安価だと思います。 ただ…芝生がですね…増える増える。 増えすぎて手に負えなくなり、このたび撤去してしまったんです。 そして次に考えているのが人工芝です。 今フットサルやドッグランで使われている「ハイブリットターフ」というものを入れたいなぁ…と。 これは手触りも良く、手入れも簡単で肌さわりも良いんですよ。水はけもかなり良いと私は思います。 一般家庭に入れられるか…私も暗中模索しているのですが。 ハイブリットターフというものは結構な値段すると思うので、相手の負担ならばこれは個人的にですが…お勧めします。 |
[ 戻る ]